【信心亭モダン】アドグレイス
2016年2月27日 Magic: The Gathering横浜信心亭にてモダンの大会に参加しました。
使用デッキはアドグレイス(!?)
R1:マルドゥコントロール××
1本目:後手
囲い→ボブ→ヴェリアナ(つよい)
引きすぎたむかつきをディスカードしていく、非生をトップして貼るもリリアナ奥義。
非生と土地5枚で分けた相手の方のプレミ。
もちろん非生をサクる
ハンドに土地が1枚取ってあったので嗜みをトップすれば勝ち
んでも2~3ターン引けず負け(⊃ωー`)
リリアナあの分け方はないですね。
ま、そこがローグの強みか。
プレミにつけ込めず、
あと1ターン足りずに負け、悔しい
2本目
初手力戦とグレイスもある。キープ!!
引けど引けどマナファクト、、、しゃーない
大礼堂の戦利品デッキから抜いたのがなぁ、、
それにサイド後はドローとか減らしちゃうのがコンボ成立を妨げてしまう…
負け。
R2:スリヴァー×○○
1本目:後手、相手ワンマリ
なんか感染(有毒?)を持たせてくるスリヴァーが出てきた。非生やら嗜みが腐り、手の内を見せ無いうちに投了。
2本目
マナファクトキャントリップたくさんのハンドをキープ(今思うとマリガンか?)
なんかパーマネントをタップしてくるスリヴァーが出てくる。
ロータスと土地を寝かされる。こっちのハンドには土地しかねぇけどな!!!
手練で神秘の指導を手札に。
次のターン、むかつきサーチ
次のターン、こちらのアップキープにスリヴァー7体で一気にマナを寝かせてきたので、
スタックで神秘の指導フラッシュバック→嗜みサーチ→ゴリラをつかってぴったりむかつき。勝ち。
相手の方のプレミに助けられた。まずは最後、パーマネントタップを一気にやらず、1枚ずつやればこちらのマナは足りなかった。
あとそれ以前に、アドグレイス相手にマナタップは弱い(インスタントで決められる)ので、そんな事せずに殴るべきかなと思います。
殴られてたら普通に死んでた。
マナタップで非生は出せなくなるけど…?
しかしこちらもプレミがあった。
2tプリズムを置くときに、湿った墓ショックインするか、宝石鉱山を置くか。
ライフを大事にしたかったので宝石鉱山を使ったが、そのせいで土壇場で宝石鉱山が涸れて1マナ足りなくなり、キルターンが1ターン遅れた。2点得しているのであながちミスとも言えないけど…(´-`)oO
アグロだから~~と一般化して目先のライフを追ったのがダメだったかな。
宝石鉱山が足りなくなりそうな場面ではしっかり考えて、場合によってはショックインする事も必要ですね(成長)
3本目
マリガンしたがノーランド!
ロータスとプリズムがあるし、後手なので2枚アクセスできる。キープ!(これはどうだったんだろう)
マリガン後の占術で占術ランドが見える。考えうる中で最高のもの。
無事に2マナまでアクセスし、手練で土地と、僕のシークレットテクたる濠の大魔術師が見える!!!!
戦場には空飛ぶスリヴァーがいたが、こちらも殺戮の契約がある。土地よりも濠の大魔術師だぁ!(使いたいだけ)
次のターンプリズム設置。
次のターンで濠クンだ!と思ったがむかつきトップでコンボ成立…( ˘•ω•˘ )
……相手に1マナ浮いているので呪文貫きを考える(濠くん使いたいだけ)
あ!貫きあるとして、濠くん→殺戮の契約でも契約弾かれて負けだ!!\(^^)/
くらえ!魂のむかつき!!!!!!!
勝ち。
貫きケアなら濠→次のターン契約でも良かったか(´-`)oO
プレミした上、濠くんの出番を奪ってしまった…
R3:スーパークレイジーZOO○○
1本目:先手
囲いでむかつき抜かれる
死の影にティムールの激動で見た目死ぬ
嗜み2枚あったので嗜み
次のターンで土地トップして勝ち。
2本目
囲いで濠くんが抜かれる( ˘•ω•˘ )
お陰でコンボそろって普通に勝ち。
死の影アグロは稲妻サイドアウトするのかな?除去少なそうだし稲妻は抜けそうと思って濠の大魔術師をサイドインした。終わったあと聞いとくべきだった…(´-`)oO
R4:白黒トークン○○
1本目:後手
なんてこと無く5キル
土地つまってターンかかった。
あと1ターン遅れたら殴り負けてた。
つまりギリギリ、シビレルぜぇ!
2本目
レイライン→4キル\(^^)/
なんか相手の方はハンデスをサイドアウトしたらしい。「レイラインどうせ入ってくるし」との事ですけどたかが4枚だからねぇ。
クロックを増やしたそうですが、それならそれで何故4キルできないのにキープした?という感じ(見た感じ5キルも出来なさそうだった)
ま、流石にハンデスサイドアウトはナシかなと思います。
てなわけで3-1で5位。
初戦負けなので商品券は貰えず…
黒系のデッキにたくさん当たったけど相手のミスもあったりしてそこそこ勝てましたね。
土地が1枚足りなくて苦しい~とかあったかなぁ。1枚2枚は要調整です(´-ω-)
シークレットテクの濠の大魔術師は
ハンデスのデコイとして役立ちましたね(´-ω-)
ま、明日のモダン神!!
対エルドラージが濠くんの本領発揮です!!(^^)v
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やめて!難題の予見者の特殊能力で濠の大魔術師が焼き払われたら、闇のゲームでモンスターと繋がってるアドグレイスの精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないでアドグレイス!
あんたが今ここで倒れたら、親和や感染との約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。ここを耐えればエルドラージに勝てるんだから!
次回「アドグレイス死す」
デュエルスタンバイ!
使用デッキはアドグレイス(!?)
R1:マルドゥコントロール××
1本目:後手
囲い→ボブ→ヴェリアナ(つよい)
引きすぎたむかつきをディスカードしていく、非生をトップして貼るもリリアナ奥義。
非生と土地5枚で分けた相手の方のプレミ。
もちろん非生をサクる
ハンドに土地が1枚取ってあったので嗜みをトップすれば勝ち
んでも2~3ターン引けず負け(⊃ωー`)
リリアナあの分け方はないですね。
ま、そこがローグの強みか。
プレミにつけ込めず、
あと1ターン足りずに負け、悔しい
2本目
初手力戦とグレイスもある。キープ!!
引けど引けどマナファクト、、、しゃーない
大礼堂の戦利品デッキから抜いたのがなぁ、、
それにサイド後はドローとか減らしちゃうのがコンボ成立を妨げてしまう…
負け。
R2:スリヴァー×○○
1本目:後手、相手ワンマリ
なんか感染(有毒?)を持たせてくるスリヴァーが出てきた。非生やら嗜みが腐り、手の内を見せ無いうちに投了。
2本目
マナファクトキャントリップたくさんのハンドをキープ(今思うとマリガンか?)
なんかパーマネントをタップしてくるスリヴァーが出てくる。
ロータスと土地を寝かされる。こっちのハンドには土地しかねぇけどな!!!
手練で神秘の指導を手札に。
次のターン、むかつきサーチ
次のターン、こちらのアップキープにスリヴァー7体で一気にマナを寝かせてきたので、
スタックで神秘の指導フラッシュバック→嗜みサーチ→ゴリラをつかってぴったりむかつき。勝ち。
相手の方のプレミに助けられた。まずは最後、パーマネントタップを一気にやらず、1枚ずつやればこちらのマナは足りなかった。
あとそれ以前に、アドグレイス相手にマナタップは弱い(インスタントで決められる)ので、そんな事せずに殴るべきかなと思います。
殴られてたら普通に死んでた。
マナタップで非生は出せなくなるけど…?
しかしこちらもプレミがあった。
2tプリズムを置くときに、湿った墓ショックインするか、宝石鉱山を置くか。
ライフを大事にしたかったので宝石鉱山を使ったが、そのせいで土壇場で宝石鉱山が涸れて1マナ足りなくなり、キルターンが1ターン遅れた。2点得しているのであながちミスとも言えないけど…(´-`)oO
アグロだから~~と一般化して目先のライフを追ったのがダメだったかな。
宝石鉱山が足りなくなりそうな場面ではしっかり考えて、場合によってはショックインする事も必要ですね(成長)
3本目
マリガンしたがノーランド!
ロータスとプリズムがあるし、後手なので2枚アクセスできる。キープ!(これはどうだったんだろう)
マリガン後の占術で占術ランドが見える。考えうる中で最高のもの。
無事に2マナまでアクセスし、手練で土地と、僕のシークレットテクたる濠の大魔術師が見える!!!!
戦場には空飛ぶスリヴァーがいたが、こちらも殺戮の契約がある。土地よりも濠の大魔術師だぁ!(使いたいだけ)
次のターンプリズム設置。
次のターンで濠クンだ!と思ったがむかつきトップでコンボ成立…( ˘•ω•˘ )
……相手に1マナ浮いているので呪文貫きを考える(濠くん使いたいだけ)
あ!貫きあるとして、濠くん→殺戮の契約でも契約弾かれて負けだ!!\(^^)/
くらえ!魂のむかつき!!!!!!!
勝ち。
貫きケアなら濠→次のターン契約でも良かったか(´-`)oO
プレミした上、濠くんの出番を奪ってしまった…
R3:スーパークレイジーZOO○○
1本目:先手
囲いでむかつき抜かれる
死の影にティムールの激動で見た目死ぬ
嗜み2枚あったので嗜み
次のターンで土地トップして勝ち。
2本目
囲いで濠くんが抜かれる( ˘•ω•˘ )
お陰でコンボそろって普通に勝ち。
死の影アグロは稲妻サイドアウトするのかな?除去少なそうだし稲妻は抜けそうと思って濠の大魔術師をサイドインした。終わったあと聞いとくべきだった…(´-`)oO
R4:白黒トークン○○
1本目:後手
なんてこと無く5キル
土地つまってターンかかった。
あと1ターン遅れたら殴り負けてた。
つまりギリギリ、シビレルぜぇ!
2本目
レイライン→4キル\(^^)/
なんか相手の方はハンデスをサイドアウトしたらしい。「レイラインどうせ入ってくるし」との事ですけどたかが4枚だからねぇ。
クロックを増やしたそうですが、それならそれで何故4キルできないのにキープした?という感じ(見た感じ5キルも出来なさそうだった)
ま、流石にハンデスサイドアウトはナシかなと思います。
てなわけで3-1で5位。
初戦負けなので商品券は貰えず…
黒系のデッキにたくさん当たったけど相手のミスもあったりしてそこそこ勝てましたね。
土地が1枚足りなくて苦しい~とかあったかなぁ。1枚2枚は要調整です(´-ω-)
シークレットテクの濠の大魔術師は
ハンデスのデコイとして役立ちましたね(´-ω-)
ま、明日のモダン神!!
対エルドラージが濠くんの本領発揮です!!(^^)v
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やめて!難題の予見者の特殊能力で濠の大魔術師が焼き払われたら、闇のゲームでモンスターと繋がってるアドグレイスの精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないでアドグレイス!
あんたが今ここで倒れたら、親和や感染との約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。ここを耐えればエルドラージに勝てるんだから!
次回「アドグレイス死す」
デュエルスタンバイ!
【休日モダン】アドグレイス
2016年2月1日 MTG初カキコ、ども。
ちょいちょい大会レポ、考察を書いていこうと思っています。
1/30の晴れる屋休日モダンに参加したレポです(今更)
持ち込んだデッキはアドグレイス。
このデッキ、1人回しをした感じ負ける気がしません、ふしぎ!
R1:間に合わなかった
R2:デスクラウド〇〇
R3:フェアリー××
R4:青単マーフォーク××
R5:ジャンド××
1-4
R1:不戦敗
大学のテストのため間に合わず。
参加費が500円になるのでむしろアド
R2:デスクラウド〇〇
1本目:後手、相手ワンマリ
1ターン目囲いでむかつきを抜かれ死を覚悟するも、
次ターンに緑マナから出てくるのは桜族。
そのまま4キル
2本目
非生を貼るも衰微が怖くて動けない。
そんななか相手が墓タイタンをタップアウトでキャスト、gg
衰微を持っていなくても構えておくだけで
こちらは動けないもの(非生ルートの場合)。
もちろん天使の嗜みルートもあるし、
相手のクロックも出ていなかったので割り切りキャストだろうけど。
デスクラウドってのは終わってから知りました(死の雲は見えなかった)
大学生とのことで、鉄板のタルモ買えないよねトーク
R2:フェアリー××
1本目:後手
2t苦花→3tコジ審で戦利品を落とされて減速
十分なマナとむかつき揃ったところで
こちらのアップキープに相手がヴェンディをキャスト
ライフも15を切り、フェアリートークンのクロックと
合わせて残り3ターンなので否定の契約でカウンターする。
その後殴られながら嗜みを引く
ライフが持つ限りタップアウトもしくは否定の契約を
1ターン待ったが当然タップアウトせず、
しびれを切らして相手のアップキープに仕掛けるも、
カウンターされ負け。
最後を局面、プレイングに一貫性が欠けていました。
ヴェンディに否定の契約を使ったこと、
タップアウトやカウンタートップを待ったことは
この際いいとして(結果としてどちらも適切だった)
しっかりと整うまで待つと決めたことを反故にしてしまったことはミス。
ミスというか、一貫性の欠如というものは
初めに問題となる盤面でしっかり考えてプレイ出来ていないため、
次のターンにもっともらしい理由をつけて手のひらクルーという訳なので
もうこれは人間性を疑う(辛辣)
こんなことをする度に涙目敗走しております(*_*)
2本目
2t苦花もハンデスは飛んでこない
こちらもむかつき+嗜み揃うが、相手はフェアリートークンで殴ってくるだけ。
タップアウトか否定の契約を待つ。
相手が1マナ浮かせてこちらのエンドにヴェン。
前のターンのエンドに出さないことを考えると
1マナカウンターがあるのはほぼ確実(ヴェンがトップの可能性もあるが)
このときピアスに対しては1マナ足りずケア出来ていない。
ここで相手のクロックとこちらが1枚抜かれることを考えて
ぶっぱするももちろんカウンター(払拭)
カウンターを握っていることはほぼ確実だったのにやる意味はあったのか?
【パターン1】ヴェントップデッキ、もしくはカウンター持ってるブラフ
→ぶっぱすると勝ち。
出来ないとコンボパーツ抜かれてクロックも増えてほぼ負け。
【パターン2】もちろん1マナカウンターを持っている。
→ぶっぱすると負け。
ヴェン通しても負け、、?と考えたが後で落ち着いたら勝ち筋もあった。
(ヴェンのドローと次のドローで否定の契約と抜かれたコンボパーツを引く)
かなり勝ち筋は薄いが相手にカウンターが100%あるのなら、0よりかはいい。
まぁ100%じゃないから難しいんだけど!
個人としてはいくら厳しくてもヴェンは通すべきだったように思う。
mtgに限らず、野球などでも弱いものほど延長戦、長い膠着を恐れて、
すぐに捨て身の策、いちかばちかに走るような気がする。
R3:青単マーフォーク××
1本目:先手
かなりいいハンドをキープするも土地引けず。
ノーラック。
2本目:
呪い捕らえ忘れてた。う〇こ!(^q^)
てかマーフォークもフェアリーもきつ過ぎですね。(プレミは忘れる)
バイアルや苦花が辛いし、軽量カウンター、
フェアリーに至ってはハンデスまであるからね(^q^)
勝てる感じ一切しなくてわろてました
R4:ジャンド××
1本目:先手
ハンデスタルモハンデス、プリズムは衰微で割られる。
私のライフはゼロよ!もうやめて!
2本目:トリマリ
トリマリは流石に厳しい。
力線を探しに行ったわけではなく、
ただ単にキープできるハンドが来なかった。
ノーラック。
初めてなので長々書きすぎました。
次回は1/100くらいになります。
1-4という結果でね、もうこんなデッキ使うもんか!
なんて涙を流しながら電車に揺られてた訳ですが、
こうして冷静に振り返ってみると、意外にも
次はほかのデッキで出ようってなりますね(オチ)
次回!
「もうアドグレイスなんて使わないなんて
言わないよ絶対」
来週も、サービスサービスゥ!
ちょいちょい大会レポ、考察を書いていこうと思っています。
1/30の晴れる屋休日モダンに参加したレポです(今更)
持ち込んだデッキはアドグレイス。
このデッキ、1人回しをした感じ負ける気がしません、ふしぎ!
R1:間に合わなかった
R2:デスクラウド〇〇
R3:フェアリー××
R4:青単マーフォーク××
R5:ジャンド××
1-4
R1:不戦敗
大学のテストのため間に合わず。
参加費が500円になるのでむしろアド
R2:デスクラウド〇〇
1本目:後手、相手ワンマリ
1ターン目囲いでむかつきを抜かれ死を覚悟するも、
次ターンに緑マナから出てくるのは桜族。
そのまま4キル
2本目
非生を貼るも衰微が怖くて動けない。
そんななか相手が墓タイタンをタップアウトでキャスト、gg
衰微を持っていなくても構えておくだけで
こちらは動けないもの(非生ルートの場合)。
もちろん天使の嗜みルートもあるし、
相手のクロックも出ていなかったので割り切りキャストだろうけど。
デスクラウドってのは終わってから知りました(死の雲は見えなかった)
大学生とのことで、鉄板のタルモ買えないよねトーク
R2:フェアリー××
1本目:後手
2t苦花→3tコジ審で戦利品を落とされて減速
十分なマナとむかつき揃ったところで
こちらのアップキープに相手がヴェンディをキャスト
ライフも15を切り、フェアリートークンのクロックと
合わせて残り3ターンなので否定の契約でカウンターする。
その後殴られながら嗜みを引く
ライフが持つ限りタップアウトもしくは否定の契約を
1ターン待ったが当然タップアウトせず、
しびれを切らして相手のアップキープに仕掛けるも、
カウンターされ負け。
最後を局面、プレイングに一貫性が欠けていました。
ヴェンディに否定の契約を使ったこと、
タップアウトやカウンタートップを待ったことは
この際いいとして(結果としてどちらも適切だった)
しっかりと整うまで待つと決めたことを反故にしてしまったことはミス。
ミスというか、一貫性の欠如というものは
初めに問題となる盤面でしっかり考えてプレイ出来ていないため、
次のターンにもっともらしい理由をつけて手のひらクルーという訳なので
もうこれは人間性を疑う(辛辣)
こんなことをする度に涙目敗走しております(*_*)
2本目
2t苦花もハンデスは飛んでこない
こちらもむかつき+嗜み揃うが、相手はフェアリートークンで殴ってくるだけ。
タップアウトか否定の契約を待つ。
相手が1マナ浮かせてこちらのエンドにヴェン。
前のターンのエンドに出さないことを考えると
1マナカウンターがあるのはほぼ確実(ヴェンがトップの可能性もあるが)
このときピアスに対しては1マナ足りずケア出来ていない。
ここで相手のクロックとこちらが1枚抜かれることを考えて
ぶっぱするももちろんカウンター(払拭)
カウンターを握っていることはほぼ確実だったのにやる意味はあったのか?
【パターン1】ヴェントップデッキ、もしくはカウンター持ってるブラフ
→ぶっぱすると勝ち。
出来ないとコンボパーツ抜かれてクロックも増えてほぼ負け。
【パターン2】もちろん1マナカウンターを持っている。
→ぶっぱすると負け。
ヴェン通しても負け、、?と考えたが後で落ち着いたら勝ち筋もあった。
(ヴェンのドローと次のドローで否定の契約と抜かれたコンボパーツを引く)
かなり勝ち筋は薄いが相手にカウンターが100%あるのなら、0よりかはいい。
まぁ100%じゃないから難しいんだけど!
個人としてはいくら厳しくてもヴェンは通すべきだったように思う。
mtgに限らず、野球などでも弱いものほど延長戦、長い膠着を恐れて、
すぐに捨て身の策、いちかばちかに走るような気がする。
R3:青単マーフォーク××
1本目:先手
かなりいいハンドをキープするも土地引けず。
ノーラック。
2本目:
呪い捕らえ忘れてた。う〇こ!(^q^)
てかマーフォークもフェアリーもきつ過ぎですね。(プレミは忘れる)
バイアルや苦花が辛いし、軽量カウンター、
フェアリーに至ってはハンデスまであるからね(^q^)
勝てる感じ一切しなくてわろてました
R4:ジャンド××
1本目:先手
ハンデスタルモハンデス、プリズムは衰微で割られる。
私のライフはゼロよ!もうやめて!
2本目:トリマリ
トリマリは流石に厳しい。
力線を探しに行ったわけではなく、
ただ単にキープできるハンドが来なかった。
ノーラック。
初めてなので長々書きすぎました。
次回は1/100くらいになります。
1-4という結果でね、もうこんなデッキ使うもんか!
なんて涙を流しながら電車に揺られてた訳ですが、
こうして冷静に振り返ってみると、意外にも
次はほかのデッキで出ようってなりますね(オチ)
次回!
「もうアドグレイスなんて使わないなんて
言わないよ絶対」
来週も、サービスサービスゥ!